「Dead Spaceの再来か、それ以上か」Bloober Teamが放つ本格サバイバルホラー
項目 | 内容 |
---|---|
ゲームタイトル | Cronos: The New Dawn |
ジャンル | サバイバルホラー / アクション |
好評度 | 好評率 86.1%(レビュー598件時点) |
備考 | 本レビューは参考になった順で好評上位15件・不評上位15件を要約しています |
『Cronos: The New Dawn』は、Bloober Teamが開発した三人称視点のサバイバルホラー。陰鬱な世界観と緊張感ある探索、そして敵の「再生・進化」ギミックが特徴の作品だ。レビューでは「Dead SpaceやResident Evilの良さを進化させた」との声がある一方、最適化不足や戦闘挙動の硬さに不満も見られる。結論としては、ホラー好きなら十分「買い」に値するタイトルだと感じた。
良かった点
- 武器バリエーションと強化要素が豊富で、探索と戦闘のモチベが高い
- 敵を焼却しないと再生・進化するギミックが独自性を生む
- レベルデザインが秀逸で、探索欲を強く刺激する
- サウンドデザインが秀逸で、ヘッドフォン推奨とまで言われる没入感
- ストーリーが悲劇的かつ意外性があり、メモ収集で深まる構成
気になった点
- UE5特有のフレームレート低下やスタッターが頻発
- 初期武器の手応えが弱く、戦闘が単調に感じやすい
- 難易度が高めで救済措置が少なく、初心者には厳しい
- 一部バグやフリーズが確認されており、回避策が必要
こんな人におすすめ
- Dead SpaceやResident Evil系のサバイバルホラーが好きな人
- 資源管理や緊張感ある探索を楽しめる人
- 高難度で歯ごたえのあるゲーム体験を求める人
- ダークで陰鬱な世界観を好むプレイヤー
注記
- 価格:7,950円
- 日本語UI対応(翻訳品質のレビュー言及なし)
- プラットフォーム:PC(Steam)
- 既知の不具合:スタッター、フリーズ、パフォーマンス低下、HDR関連の問題
プレイ指標(ひと目で判断)
- ゲームボリューム:15~20時間と他メディアにて記載あり
- 操作感/QoL:キャラ挙動は重め、回避行動がなく賛否あり
- 安定性/更新:パフォーマンス課題あり、初日パッチで改善途中
- コントローラ適性:DualSense含め良好、細かい没入演出あり
各要素:10段階評価
- ゲーム性:8/10
- 操作性:6/10
- ボリューム:7/10
- 安定性:6/10
最終ジャッジ
- 適正価格:¥6,000前後
- 今回のジャッジ:買い
総評
『Cronos: The New Dawn』は、Bloober Teamがこれまで積み重ねてきたホラー演出の集大成ともいえる一作だ。リソース管理や敵の再生システムといった緊張感ある仕掛けが光り、ホラーゲームとしての基盤は非常に強固。ただし、技術的な最適化不足や操作レスポンスの硬さが足を引っ張る部分もあるため、万人向けではない。ホラーと緊張感を求める層には強く推せるが、カジュアル層には敷居が高めだろう。アップデート次第ではさらに評価が伸びるポテンシャルを秘めている。
★総合評価 8/10
本格ホラーを求めるなら、間違いなく候補に入れていい一本。
記述したライター:haru(ゲーム歴25年 / 仕事終わりに2〜3時間しか遊べない現実派)
コメント