lol|モルガナがプロシーンで再評価された理由とは?W調整とメタの噛み合い

League of Legends

長年の“スリーパー”が表舞台に

– 出典:r/leagueoflegends
– 投稿日:2025-09-15
– コメント数:136
– 元スレ:What exactly made Morgana viable in pro play?

本文

  • スレ主は最近のモルガナのバランス変更(主にWスキルの基礎ダメージ上昇とマナコスト軽減)を列挙し、「何が彼女をプロシーンに押し上げたのか?」と疑問を提示。
  • 変更内容は“後半火力”依存だったWを、HPに関わらず安定したダメージに変える調整が中心。
  • しかしコメントでは「変更単体ではなく、メタや他チャンプの弱体化、プロのドラフト事情が要因」との見解が目立った。

コメントの反応(上位5件)

  • 「ウェーブクリアやジャングル性能が向上し、メタと合った。ブラックシールドも常に役立つ」Durugar
  • 「3秒スネアのQと安全なウェーブ処理、シールドはプロ環境ではほぼ常に有効」aPatheticBeing
  • 「APミッドのプールが尽きる終盤ドラフトで安定ピック。経験のあるプロが多いのも強み」Rsee002
  • 「特別なバフがなくても、他チャンプの弱体化やメタ変化で浮上することはある」Naerlyn
  • 「プロは新しいチャンプに慎重。モルガナは戦略的な“ニッチ”で元々選べる存在」azaza34

ポイント

  • Wの調整は「後半特化」から「安定火力」へのシフトを後押し
  • Qの3秒スネア+シールドはプロ環境で依然強力
  • ドラフト終盤の保険として“慣れたチャンプ”を取れる安心感も評価されている

ライターのまとめ

モルガナは単なるバフで浮上したわけではなく、メタやピックプールの変化が重なった結果、再び脚光を浴びた印象だ。安全なウェーブクリアとピック力、シールドによる対CC性能は今も堅実な価値を持つ。プロシーンは保守的な傾向が強いが、一度誰かが成功例を示せば“眠っていた”チャンプが一気に再評価されるのがLoLの面白さでもある。


記述したライター:kenji(LoL歴7年のプラチナ停滞者)

コメント

タイトルとURLをコピーしました