lol | ストリーマーの「0CSチャレンジラン」がLoLコミュニティで大論争、BANすべきか。

League of Legends

競技性を壊す挑戦プレイに賛否両論

– 出典:r/leagueoflegends
– 投稿日:2025-09-04
– コメント数:690
– 元スレ:リンク

本文

  • ストリーマーのBardinetteが「試合を通して一切CSを取らない」という企画を展開。専用サイトまで作成して広めている。
  • 具体例として、プッシュ中に意図的にCSをミスしたり、サポートアイテムのCS取得範囲から逃げるためにフラッシュを切る場面も。
  • 本人はプラチナ帯で勝ち上がっているが、チャレンジャー実力者なので格下狩りで成立している状態。上位に行けば悪影響が顕著になるのでは、との指摘。
  • 「ランクで味方の同意なくマイナス影響を与えるチャレンジをするのは通報対象か?」という問題提起。

コメントの反応(上位5件)

  • 「味方はチャレンジを選んでない。0CSは意図的に不利を作る行為」fabton12
  • 「許されるのは5人プリメのフレックスだけ。ソロランクなら即BAN」benjaminbingham
  • 「真似する人が出る危険を考えるとBANすべき」manwithoutamission99
  • 「Bardinetteと聞いた時点でBANでいい」PositiveFast2912
  • 「競技性のため、真剣にやらないならランクから追放すべき」SolaSenpai

ポイント

  • 0CS縛りは「単なる奇抜なビルド」と違い、チームに明確な不利益を与える。
  • 一部では「プリメなら許容」という限定的な意見も。
  • 模倣者増加のリスクや競技性低下が懸念点として強調された。

ライターのまとめ

ランクは勝利を目指す前提の場なので、意図的に不利を作る行為は受け入れられにくい。特にCSゼロは工夫や学びの余地がなく、チーム全体に負担を押し付けるだけに見える。配信コンテンツとしての面白さは理解できるが、他プレイヤーの体験を犠牲にしてまでやるのは不適切だろう。模倣者が増えればランクの健全性が崩れるため、制裁やBANの議論が出るのも自然だ。ノーマルやカスタムでやる分には自由だが、ランクで続けるなら運営が線を引く必要があると感じる。


記述したライター:kenji(LoL歴7年のプラチナ停滞者)

コメント

タイトルとURLをコピーしました