時間をかけた努力が一瞬で無駄に
– 出典:r/PathOfExile2
– 投稿日:2025-09-03
– コメント数:315
– 元スレ:リンク
本文
- 「特にキャンペーンで…。初めてPlunderer’s Pointをクリアしたのに、最後の敵集団でDotダメージに倒されて、遠征の戦利品やストロングボックスなど全てを失った。PoE2の“ギャンブル”要素はゲームプレイに直結すべきではない。頑張って生き残った挑戦の後に全てを失うのは最悪だ。Abyssでも同じ感覚になる。難しい上に時間もかかるのに、見返りがゼロなのはつらい。努力が無駄に感じられ、楽しくも没入感もない。」
コメントの反応
- 「ドロップした戦利品は残るべき。ボスを倒して報酬を見た瞬間にAoEで死ぬと本当に萎える」DaftWarrior
- 「時間を無駄にする仕様への執着が理解できない。挑戦はいいが、通常プレイで時間を浪費させるのは最悪」convolutionsimp
- 「GGGはミニハードコア感を押し付けたいんだろうけど、Softcoreでもこれは現実的じゃない」stvndall
- 「少なくともキャンペーンでは見直すべき。Plunderer’s Pointはリスク説明もなく1ポータル制は厳しすぎる」Skabonious
- 「エンドゲームは6ポータル、キャンペーンは死亡しても敵リポップなしが妥当」Jassol2000
ポイント
- キャンペーンや特定エリアで死亡すると全戦利品を失う仕様に批判が集中。
- プレイヤーは「時間の無駄」「理不尽すぎるリスク」と感じている。
- GGGが意図する“リスクとリワード”のバランスは評価されつつも、ソフトコア層には不評。
- PoE1や他ARPGのシステム(戦利品保持やバキューム機能)を懐かしむ声も。
ライターのまとめ
今回の議論は、Path of Exile 2の「死亡時に戦利品を失う仕様」が、プレイヤーの没入感を大きく損なっている点を浮き彫りにした。特にキャンペーン中の長時間プレイが一瞬で無に帰す体験は、カジュアル層にとって致命的なストレス要因となっている。リスクとリワードの設計思想は理解できるものの、ソフトコアでここまで厳しくする必要があるのか疑問は残る。多くのプレイヤーが望むのは「挑戦の楽しさと報酬の確実性」の両立であり、GGGがどの方向性を取るかは今後の注目ポイントだ。
記述したライター:saku(Grimdawnでハクスラを知り、PoEでARPGの虜になった人間)
コメント