キャラクターの「昇華感」が薄いと議論に
– 出典:r/PathOfExile2
– 投稿日:2025-09-05
– コメント数:430
– 元スレ:リンク
本文
- PoE2でアセンダンシーを獲得しても、期待した「クラスらしさ」や特別感が感じられないとの声が上がった。
- 投稿者はリッチをプレイしているが、「アンホーリーマイト」を活かすにはパッシブ振り直しが必要で、効果も小さな範囲の追加ダメージにとどまると指摘。
- 試練を乗り越えて昇格しても、プレイスタイルを大きく変えるインパクトが乏しいと感じている。
コメントの反応(上位5件)
- 「PoE1より弱くなった。クラスの特別感が失われ、一般化されすぎている」nibb2345
- 「結局見た目が変わるだけ」BChicken420
- 「リッチはむしろビルドを定義する強力な例だと思う」Beast_of_Guanyin
- 「クロノマンサーやブラッドメイジだけはユニークで昇華感がある。他は『火力アップ』『耐久アップ』程度」Keksliebhaber
- 「PoE1は取りたいノードが多くて悩んだが、PoE2は不要ノードばかりで選択肢が乏しい」Forward_Party_5355
ポイント
- 多くのプレイヤーがPoE1との比較で「アセンダンシーが地味になった」と感じている。
- 一部にはリッチやクロノマンサーなどユニーク性を評価する声もあるが、大勢は「汎用的すぎる」と不満。
- 見た目や演出面でも「もっとクラスらしさを示す表現が欲しい」という意見が多い。
ライターのまとめ
PoE2のアセンダンシーは、前作で味わえた「選択の悩ましさ」や「ビルド定義力」が薄れたとの不満が目立つ。特にリッチのようにパッシブ前提で機能する設計は、キャラテーマを大切にするプレイヤーにとっては落胆要素だろう。一方で一部クラスには個性的な設計が残されており、改善次第で再び「昇華感」を取り戻す可能性はある。クラスアイデンティティをどう再設計するかが、今後の大きな課題といえる。
記述したライター:saku(Grimdawnでハクスラを知り、PoEでARPGの虜になった人間)
コメント