Path of Exile 2|GGG、「no cooldown」の理念はどこへ? – D4化への懸念

ハクスラ

cooldown時間導入に揺れるPoE2の方向性


– 出典:r/PathOfExile2
– 投稿日:2025-08-28
– コメント数:444
– 元スレ:リンク

本文

  • Exileconの深掘りで「クールダウンはスキル多様性の解決策として悪手」と明言され、PoE2では基本的に採用しない方針が語られた。例外はユーティリティ的役割のスキルに限られるはずだった。
  • しかし最新パッチでは、FlameblastやEye of Winterといった看板スキルに長いクールダウン(15秒)が付与。さらにLightning Conduit(6秒)、Forge Hammer(8秒)にも導入された。
  • 投稿者は「強力スキルを制限するなら、地形や状態異常を消費する条件づけ、チャージ消費など他の方法があるはず」と主張。Hammer of the Godsのように後からCDを撤廃した例も挙げている。
  • 「どんなに強力でも、工夫すれば主力スキルにできる仕組みを残してほしい」と訴えている。

コメントの反応

  • 「クールダウンでビルドそのものが潰れるのは最悪」Tehu-Tehu
  • 「Forge Hammerは例外的だが、元素ごとに大技CDを用意してクロノマンサーの存在理由にしてる気がする」tokyo__driftwood
  • 「ジェネレーター/スペンダー方式(リソース生成スキルと消費スキルの組み合わせ)も結局採用してる」Rapturebird
  • 「D4に寄っていく方向性に違和感」yvrev
  • 「リーダーシップが変わって当初の発言はもう当てにならない」teffarf

ポイント

  • 当初掲げた「no cooldown」路線からの転換に多くの反発。
  • MMO的、D4的な設計に近づくことへの危機感が強い。
  • 一方で「バランス調整上やむを得ない」という現実を指摘する声もある。
  • 共通の要望は「方向転換するなら公式に改めて理念を示してほしい」という点。

ライターのまとめ

PoEは「制限の少なさ」が魅力の一つだった。そのため、FlameblastやEye of Winterといった象徴的スキルにクールダウンを課す動きは、プレイヤーに「自由度を奪われている」と映る。もちろん開発側はバランス上の苦渋を理解してほしいだろうが、それならば新しい理念を率直に提示することが必要だ。今のままでは「D4化」への不安が膨らみ、信頼の揺らぎにつながりかねない。プレイヤーが望むのは「制約そのもの」ではなく、「制約を突破するための工夫の余地」だと感じた。


記述したライター:saku(Grimdawnでハクスラを知り、PoEでARPGの虜になった人間)

コメント

タイトルとURLをコピーしました