挑戦の舞台で暴れまわる新星アサシン使い
– 出典:r/leagueoflegends
– 投稿日:2025-09-10
– コメント数:259
– 元スレ:リンク
本文
- NattyNattが韓国チャレンジャー帯で驚異的なRengar12連勝を達成。
- 現在1400LP超のチャレンジャーで、レンガーの勝率は84%。直近20試合は17勝3敗、そのうち12連勝を記録。
- OPGGによると毎試合のようにMVPやACEを獲得しており、プレイを観戦すると“敵を別次元で圧倒している”様子が見て取れる。
- 敗北した試合はほぼ味方要因で、本人は常に1v9レベルの活躍。
コメントの反応(上位5件)
- 「Dopaがチャレ1位を何度も繰り返したのを思い出す」Ieditstuffforfun
- 「ただの運ゲー連勝だ、俺でもできる」BedDull5753
- 「ここ数日の彼のプレイを観るのは最高に楽しい」Blazed57
- 「データ分析ごっこで膝が痛いが推しのために頑張る。いやマジでスマーフ」WanderingShikari
- 「彼のレンガーは2倍のダメージを出してるみたいに見える」Insufficient-Energy
ポイント
- 韓国チャレンジャーでの圧巻のレンガーの12連勝に注目が集まる
- 勝率80%超という異常な数字を維持しており、毎試合MVP級
- コミュニティでは「伝説級」「スマーフすぎる」と称賛の声多数
- 一方で「レンガーのナーフ懸念」や「運ゲー」と揶揄する意見もある
ライターのまとめ
韓国チャレンジャーという最難関環境で、Rengarを使って12連勝を積み上げるNattyNattの快進撃は圧巻だ。勝率80%超は偶然ではなく、ストリームを観れば納得の内容。決して簡単ではないRengarを使いこなし、毎試合MVP級のインパクトを残しているのは特筆に値する。観戦するだけで爽快感があり、かつ学びの多いプレイであるため、今後さらに注目度は高まるだろう。
また、Rengarは低ELOではコンボ精度やフェロシティ管理の難しさから安定せず、評価が割れるチャンピオンだ。OPGGでも低ELOでの勝率は低い。
しかし高ELOでは視界管理やキャリー処理能力が試合を決める要素となり、その潜在力が爆発する。つまり“使い手次第で評価が180度変わる”典型例であり、NattyNattの活躍はその象徴とも言える。メタ環境やバランス調整への影響も含めて、彼の存在は今後もコミュニティ内で大きな議論を呼びそうだ。
記述したライター:kenji(LoL歴7年のプラチナ停滞者)
コメント