PoE2|「ユニークが弱すぎる」問題に不満続出 ― GGGはなぜ強化を恐れるのか?

ハクスラ

ユニーク装備の存在意義が問われる

– 出典:r/PathOfExile2
– 投稿日:2025-09-08
– コメント数:435
– 元スレ:リンク

本文

  • オープンベータ開始時点で使えるユニークはほぼ存在せず、その後も追加はあったものの強力なものは軒並みナーフ。例として挙げられた「Grip of Kulemak(クーラマクの掌握 アビスの印章指輪)」は、Abyssボスから入手できる新リングだが、可変幅が大きいにも関わらずどの値でも実用性に乏しく、Lv1キャラですら使う価値がないと酷評されている。
  • PoE1ではかつて全体的なユニーク強化が行われ、ライフや耐性を追加することで「レアに比べれば弱いが、特性を活かせば使える」水準に改善された。にもかかわらず、PoE2では再び「90%以上が無価値」とされる状況に逆戻りしていると嘆く声が上がった。

コメントの反応(上位5件)

  • 「ユニークの7割以上が、ただのレベリング用装備にすぎない」Ok_Temperature6503
  • 「基礎値が低すぎて、白アイテム以下のユニークばかり。数は増えても実用性ゼロ」Only_One_Kenobi
  • 「ユニークが弱い理由は“特定ビルドにしか合わない”ではなく、“単純に弱い”だから問題」Zhaix
  • 「フィルター更新したら表示する価値があるユニークは数えるほどしかなかった」HumbleElite
  • 「レベリングですら使えないユニークが多すぎる」NsRhea

ポイント

  • コミュニティの大半が「ユニークが弱すぎる」と認識。
  • PoE1では改善例があったにも関わらず、PoE2では同じ過ちを繰り返している。
  • ユニーク数は増えたが、基礎性能の低さで大半がゴミ扱い。
  • プレイヤーは「ユニークはもっと希少で強力にすべき」と主張。

ライターのまとめ

PoE2のユニーク装備に対する評価は、まさに失望一色だ。せっかくドロップしても、性能が低すぎて使う意味がないのではゲーム体験を損なう。ユニークは本来「ビルドに新しい方向性を与える存在」であり、弱くても工夫すれば光るポジションが必要だろう。PoE1で実際に強化を行った前例がある以上、PoE2でも「使いたくなるユニーク」へのテコ入れは不可欠だ。単なるコレクションではなく、プレイヤーをワクワクさせる要素として機能することを望みたい。


記述したライター:saku(Grimdawnでハクスラを知り、PoEでARPGの虜になった人間)

コメント

タイトルとURLをコピーしました