ゲームテンポを奪う“過剰なスロー効果”に批判集中
– 出典:r/PathOfExile2
– 投稿日:2025-09-06
– コメント数:278
– 元スレ:リンク
本文
- 最新パッチは好評だが、「Chilled Ground(冷却領域)」の新仕様は“遊べないレベル”との声が多数。
- 挑戦というより「ただプレイヤーを鈍らせるだけ」で、緊張感ではなくテンポを殺す要素になっていると指摘。
- 戦闘を戦術的にするのではなく、ストレス要因として機能しており「デザインではなく罰のようだ」と辛辣な意見も。
- 特にWarriorは攻撃速度が元々遅いため「実質的にプレイ不能」との声も上がった。
コメントの反応(上位5件)
- 「WaystoneでChilled Groundが出たら即破壊する」RealNiceKnife
- 「今やTemp Chainsマップの方がマシ」Shawter_Pet
- 「前リーグは許容範囲だったが今回は敵のスローが激増」rolling_glacier
- 「Waystoneのaffix改変で事態がさらに悪化」madmk2
- 「結局パッシブや装備で“減速耐性”を積むQoL税みたいになってる」ScienceFictionGuy
ポイント
- Chilled Groundの仕様強化により、プレイヤー体験が「挑戦」から「苦行」へと変化。
- 多くのユーザーが「テンポを壊すだけ」と感じており、特に近接ビルドに深刻な影響。
- 避けられないスロー地形+Waystone改変で、QoLパッシブを強制される設計に不満が集中。
ライターのまとめ
今回の議論は「挑戦と不快感の境界線」を浮き彫りにしました。スロー系デバフは戦術性を高める一方で、過剰になると爽快感を奪い、プレイ体験を単調にしてしまいます。特にPoE2のスピード感を楽しみたい層にとって、Chilled Groundは理不尽なテンポ破壊要素として映っているようです。QoLのためにパッシブや装備を強制される現状は、設計上の「遊ばせたい姿」と「遊んでいて楽しい姿」の乖離を示しているのではないでしょうか。次パッチでの緩和や設計見直しに期待が寄せられます。
記述したライター:saku(Grimdawnでハクスラを知り、PoEでARPGの虜になった人間)
コメント